札幌市中央区の都心部についにオープンする巨大施設「さっぽろ創世スクエア」。
とてもキレイなオフィスビルでもあるので、入れる部分に入館してきました。
無料自転車駐輪場の話題は下記にもあります!

めっちゃ未来的なさっぽろ創世スクエア
- 無料駐輪場スペースの広さ
- キレイな外観・ホール
- 今後札幌の基幹になっていきそうな施設
案内もきれいにつくられていました
白樺?の木が並木になっています。北海道らしさがありますね。
案内サイン。アジア圏の他の言語は併記しないようですね。台湾や中国は昨今とても観光客が増えています。

札幌創成スクエア近隣地図
小さめの文字の札幌創成スクエア近隣地図。

さっぽろ創世スクエアの館内地図
さっぽろ創世スクエアの館内地図。
さっぽろ創世スクエアの無料駐輪場入り口
さっぽろ創世スクエアの、無料駐輪場入り口はこの標識のところから。北2条通り沿いですね。
タリーズコーヒーのそばです。

さっぽろ創世スクエアの無料駐輪場入り口
B1Fという表示は海外でも通用するのだろうか。ビルの入り口に目をやると・・・

駐輪場の地下への入り口
地下に通じる「駐輪場」の表示が。
入口部分の石畳もよく見たら「>>>」や「<<<」で進行方向の矢印を表現されている。

ゆるやかな階段
駐輪場に降りるには右側の溝に車輪を通して、ゆっくりおろすことになる。
とてもステップはゆるやかな階段なので高齢者や足の弱い人にも優しい設計になっている。

カッコイイアーバンデザイン
天井部分は銀色のパイプや配管がむき出しになっており、カッコイイアーバンデザインを感じる。
駐輪場の入り口までくると、有人受付が有る。
館内デザインの細部がいちいちかっこいい

エレベーターデザイン
エレベーター内の階数表示ボタンが、横並びになっており、背の低い子供でも押しやすいようなデザインになっていました。
まだ立ち入りできない部分もありましたが、見られるホールはものすごくキレイな造り。
さっぽろ創世スクエアには図書館やオフィス、テナント、イベントホールが入る予定になっています。
まだ真っ白になっていました。
さっぽろ創世スクエアの柱にHTBの文字が

さっぽろ創世スクエアの柱にHTBの文字が
さっぽろ創世スクエアには北海道のキー局のひとつHTBが入ることになっている。しっかりロゴが入っていますね。
こちらはロードヒーティングががっつり入れ込まれる工事のようでした。
北1条通り側。まだ石畳の工事中です。
まとめ
わくわくホリデーホールに隣接しているということで、大きく人の流れがせき止められたりはしないですよね。
FACTORYのほうにも人の流れができたらいいなと思います。
コメント